+ BLOG +
Xからも過去記事で保管しときたい物を時々手入力で移動中

RSS POST ADMIN

カテゴリ「etc」に属する投稿45件]9ページ目)

  SSP,etc  

Lingrの事

詳しい事はわかりませんが、Lingrの話題に関して以下の問合せがあったそうです。

下ネタや関係ない話題が多くてとても入りづらいです。
後者はともかく、前者に関して注意を喚起してくださるようお願い致します。


『下ネタは、どこまで下ネタなのか』という事が話しにあがっているようですが…。

おそらく、ちょっと前に流行ってたパンツ祭りとか、そいうのではないでしょうか…?
何も、「18禁のもろな性描画さえしていなければ下ネタに引っかからない」という極端なものではないと思います。
すっぽんぽんで下着姿の画像をUPとか、ゴースト間でカップル作って性的なSS(ショートストーリー)を作って盛り上がったりとか…。
Lingr内部にアクセスして直ぐ、そういうのが目に付くとビックリするし、普通に引くと思うのです。

『関係無い話』という物の一例をあげると、カラオケに行った話やら、カラオケにいって歌を録音したのをUPとか…、身の上話とか、そういう物を指しているのではないでしょうか?

まぁ話題が何であれ、『伺か@Lingr』は「伺か関係の話題なら誰でも参加OK」の場のはずですが、デベロパ同士の憩いの場と化していて、入りづらいのではないかと思います。

私も以前はLingrに参加していた身ですが、途中から特に楽しいと思えなくなって、チャットに飽きたので参加するのをやめました。
今のLingrがどうなってるのかは、もう詳しい事は私にはわかりませんが…。
誰も参加を躊躇しなくて済むような、楽しいチャットの場になると良いですね。

  SSP,etc  

ゴーストセンターの事

ゴーストセンターへ登録していた家で配布中の品は、以前ゴーストセンターの管理人様に削除依頼をして消して頂きました。
ゴーストセンターの異常ではないので、ご安心ください。

家で公開している品々の、ゴーストセンターへの登録を禁止した理由は、【こちら】 でも書いている通り。

  • ダウンロードの際、もしくはインストールの前に、知っておいて欲しい事が有っても、直接アーカイブ(*.nar)だけダウンロードされては伝えられない。
  • インストール直後及びメニューから観覧が可能である『readme.txt』は、必ずしも読んでいただけるとは限らない。

以上の事を考えた上で、
『それならば、各配布ページに”知っておいて欲しい事”を簡単に要点だけ書いておいて、ダウンロードの際の”ついで”でも良いので、読んで頭の隅にでも入れておいてもらえたら…。』
というのが理由です。

『知られたくない』という理由ではないので、RSSやアンテナ等の更新確認をチェックしてくださるサービスや、紹介・レビューへの登録は、もちろん歓迎しています。

本当は、ゴーストセンターへの登録を禁止するのはGHOSTだけで良かったのですが…。
シェルだけ登録を許可した場合―。
シェルだけ登録されているのを見て、親切でゴーストを登録してくださる方が居るかもしれません。
その際、再びゴーストセンターの管理人様に削除を依頼して、消してもらうというのは、登録して下さった方に申し訳ないと考えた為です。

  SSP,etc  

『*.pna』での半透明処理について

※このテキストは、シェル作成する際「半透明処理」を施す時の参考用です。
※基本的な作成手順等は、『シェル・ゴースト作成入門講座※消滅』をご覧下さい。

*.pna は、同名の*.pngに半透明処理を施す物です。』

この事を、頭の隅にでも入れておいて下さい。

下記では、「pnaを使った有効的な利用方の一例」をご紹介します。

※分かりやすいように家のRIAのサーフィス画像をプレビューして、まとめました。
※ただし、RIAは着せ替え仕様なので、プレビュー画像が下着姿になってるのでご注意下さい。
 後日プレビュー画像を差し替えます。 すみません。

 
【「pnaを使った有効的な利用方の一例」はこちら。】
▼surface0.png に基本となる『立ち絵』を用意し、
2024093021233512-admin.png

▼surface0.pna で、半透明指定をする。
2024093021233513-admin.png
白い程、非透明で表示します。
黒い程、透明になります。
灰色だと、半透明になります。

基本となる立ち絵(surface0.png)の、例えば『表情』等(一部だけ変更する)場合は、その部分だけを切り抜いた画像を、(後に自分が管理しやすい様な、適当な名前で)作成し、
2024093021233514-admin.png
▲surface1_.png

surfaces.txt で、

surface1
{
element0,overlay,surface0.png,0,0
element1,overlay,surface1_.png,83,84
}

のように、element*で合成処理を定義。

ファイル名以降の「0,0」「83,84」というのは、
element0で、合成の基本となるsurface0.pngをに定義して、
element1でsurface1_.pngを、surface0.pngの(左上1ドットを起点とし)「x(横)座標83ドット,y(縦)座標84ドット」の位置に表示する。
という意味です。

※この時、『*』は連番になっていないと、SSPのデバッグ機能で、定義ミスのエラーとしてログに吐き出されます。


このように作成すると、*.pna による無駄な容量の肥大化を、わりと簡単に抑制する事が可能です。

surfaces.txt の定義に関しては、『大八洲.NET-データベース』に事細かくかかれているので、合わせてご利用下さい。


※現在公開中のGHOST『IRIHA RIA ***』のシェルは、この方法で作成されています。畳む


自己紹介



名前:猫夢紗ねこむしゃ

自炊と和食に目覚めた。
最近は手芸ばかりです。

その他のプロフィール

* メール * Web拍手 *

編集

新着画像

全208個 (総容量 270.76MB)

最近の記事

分類一覧

ハッシュタグ

▼現在の表示条件での投稿総数:

45件

全文検索

複合検索窓に切り替える

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

日付検索