+ BLOG +
Xからも過去記事で保管しときたい物を時々手入力で移動中

RSS POST ADMIN

2008年5月 この範囲を時系列順で読む この範囲をファイルに出力する

  拍手返信  

今日もたくさんの拍手をありがとうございます!

いつも沢山の拍手をくださって、ありがとうございます!
メッセージが有っても、メッセージがなくても、とても嬉しいです。
励みになります!

【拍手返信】

>SSP専用でも良い、フルパス指定でも問題無しなら
SSP限定で、対象のファイルを圧縮するサクラスクリプトが用意されているのは知っていて。
相対パスでやろうと四苦八苦したのですが、旨く出来なくてSAORI「zarc.dll」に浮気してました。
ごめんなさい…!

実際にこの処理を家の子に実装するなら、SSPの時はサクラスクリプトで実行するように仕込みます。
一個前の記事にも、追記しておきますね。

貴重な情報、ありがとうございました!


  SSP,etc  

SAORI「zarc.dll」に関して

zipを扱うSAORI「zarc.dll」 を使ってみて、実際のzarcReadme.txt(仕様書)には書かれていない事を、今後の為にメモしておきます。

今回の試みは、『Argument0 "zip"でのnar作成』です。

【zarc.dllでの取り扱い注意事項】

zarc.dllのパス基準位置は、ssp.exeの置いてある場所。
 パスを指定する際、ゴーストデータを触りたい場合は、「ghost/(ゴーストフォルダ指定)~」と、書かなければならない。

作成するファイル名を指定する際、
 パスを省いてファイル名だけを指定すると、ssp.exeと同じ階層にファイルが作成される。
 ファイル名には、拡張子も含まれていなくてはならない。

フォルダを指定する場合は、最後の「/」は削除しなくてはならない。
 最後に「/」を付けると、指定された先の位置に、中身が空の圧縮ファイルが作成されます。
 さらに、最後を「/*.*」として、フォルダ以下の全てのファイルを対象指定し、実行すると…。
 作成された圧縮ファイルには、対象となった全てのファイルが、名前の頭4文字が削除された状態で格納されます。

又、SSP限定でしか使えないSakuraScriptになりますが…。
今回紹介したSAORI「zarc.dll」を使わなくても、
zarc.dllの『Argument0 "zip"』と同じように対象ファイルを圧縮してくれる
¥![execute,compressarchive,圧縮先zipフルパス,圧縮ディレクトリフルパス]
という、SakuraScriptが存在します。
※実際に使うときは、頭の『』を半角にしてくださいね。畳む


  Ghost,etc  

Vistaで起動出来ない里々搭載ゴーストは

Vistaで起動出来ない「里々」搭載のゴーストは、新しいバージョンの「里々」に差し替えると動きます。

【手順】
1.http://code.google.com/p/satoriya-shiori...
から「satori-mc***-*.zip」をダウンロード。
※「sodate-phase**.zip」というのは、ゴースト開発者さん向けの物が格納されている物です。こっちは無視。
2.先ほど落とした、「satori-mc***-*.zip」を解凍。
3.「satori.dll」をコピーして、
『(起動させたいゴーストのフォルダ)/ghost/master/』
内のsatori.dllに上書き。
※「ssu.dll」も内臓されている場合は、『saori』フォルダ内のssu.dllも同じように上書きしておいてください。

以上です。

これで、よっぽど、他に何か不具合を積んでない限りは、普通に稼動するはずです。


自己紹介



名前:猫夢紗ねこむしゃ

自炊と和食に目覚めた。
最近は手芸ばかりです。

その他のプロフィール

* メール * Web拍手 *

編集

新着画像

全208個 (総容量 270.76MB)

最近の記事

分類一覧

ハッシュタグ

▼現在の表示条件での投稿総数:

342件

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

日付検索