+ BLOG +
Xからも過去記事で保管しときたい物を手入力で移動中

RSS POST ADMIN

カテゴリ「Making」に属する投稿28件]8ページ目)

  日記,Making,SSP  

魔改造にしき

フリーシェルの「にしき」を魔改造して遊んでみました。

▼RIAにカスタム
2024093021233525-admin.png

う~ん…、いまいち…。

実際に追加シェルとして作るなら、バストアップの立ち絵になりそうです。
作るかどうかは、悩み中。



  日記,Making  

久しぶりのドット絵

公開し忘れてたので、今日公開。

2024093021233523-admin.png
パンプキン。

2024093021233524-admin.png
りんご。

※後、みかんにパンプキンネタの追加モードとシェルを追加しようと試行錯誤した所、上手くネタがまとまらなかったので、今回は没にしました。

  日記,Making  

描きかけのドット絵

以前、『描いている最中にソフトが落ちる』と、ヤサグレていた例のドット絵はコレです。

2024093021233516-admin.png
3等身に挑戦し、今じゃ夏祭りの屋台で見かけなくなってしまった『風鈴』を持たせてみました。
『わたあめ』も『フランクフルト』も微妙過ぎたので。

まだ、『線を描いて、配色してみた』という下書きの段階。
この状態から、ドット単位で色を乗せて彩色すると完成です。

たったこれだけのサイズなのですが、描いている最中に、裏でCPUがガリガリ言ってるかと思ったら、「仮想容量が不足しています」とか何とかいう内容のエラーメッセージ出して、クリックするとソフトを落とされるという…。

レイヤーで重くなってるんでしょうか?

しょうがないので、ちまちま完成に向けて描いてます。

又、ドット絵を描く際の手順として、
「まず、おおさっぱな配色で”描きたい物の形”を作り」→「彩色しながら、色と形をドット単位で整えて」→「満足のいく所まで出来たら完成」
というのが、描き方として良く紹介されていますが。

私のドット絵を描く際の手順は、

「まず、線画を描いて」→「配色」→「彩色しながら、ドット単位での細かな調節」→「満足のいく所で完成」

です。

「大雑把な配色から描く」という手順は、線のカーブを打ち込むのに慣れてない人でも、輪郭の曲線部分をわりと簡単に描けるスタイルではありますが。

描く画像サイズが、大きくても、小さくても。
彩色の段階で、「線をなじませる」か「はっきりさせる」か、考えながら調節出来るので、このスタイルが好きです。

フリースペース:

編集

新着画像

全142個 (総容量 107.6MB)

最近の記事

分類一覧

ハッシュタグ

▼現在の表示条件での投稿総数:

28件

全文検索

複合検索窓に切り替える

複合検索

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

日付検索