【 数独サポート - sudoku_support.xlsx - 】


はじめに

「Polaris Office Premium」というExcelに互換のあるソフトで作っています。

数独を自分で楽しく解くために補助する物です。自動で答えを出力する機能はありません。

自動で答えを出してくれる物はインターネットで検索すれば見つかるので、途中で間違えてわけが分からなくなって心が折れた時には、我慢せずにそういう物に頼ってもいいと思います。
私も、ジャンボ数独で間違えて挫折して、締め切り直前に自動解答に頼った事あります…。リベンジは、日付を気にせず後でゆっくりすると良いのよ…。


機能説明


機能説明の為に、わざと間違えている、この画像を見ていただけたら大体わかると思います。

以下は、シートの方にも書いていますが、

枠外の上側(L2~T10)左側(C11~K19)に表示されている数字は、上側(縦方向)左側(横方向)に入る数字を表示しています。
縦方向もしくは横方向に、重複した数字があれば数*で表示し、
縦方向もしくは横方向に、1~9の全ての数字が揃っていればを、9の表示枠内に表示。

背景色を色分けした9マスの正方形内に、重複した数字はで表示されます。

枠の左上では、全体で使っている1~9の数字の個数をカウントし、9個揃っている物にはを、それ以外で表示。


数字は直接入力だけでなく、ドロップダウンリストでの入力も可能です。

入力した数字を消したい場合は、対象のセルでDeleteキーを押してください。

今後、3連合体等のシートが増えても、機能面(使い方)は同じです。


更新履歴

2024/11/153連合体(>の配置:左縦2と右中心1) 作成
2024/11/04sudoku_support.xlxs(本体)、manual.html、sample.jpg、sample2.jpg 作成


主に自分の為に「シンプルな物なら作れそうだし、あると便利だね…?」と思い立ち、作り始めました。
今の所、3×3のスタンダードタイプのみですが、気が向いたらもう少し大きい物も作るかもしれません。
私はダイソーの懸賞マガジンシリーズを良く楽しんでいるので、増えるとしたら3連合体か、可能なら9連でしょうか…。
ただ9連は、大きなフォントだと全画面で表示させきれないと思うので、調節が難しくて工夫が必要になりそう…。
このsudoku_support.xlxsが少しでも、数独を楽しむ為の補助になれたら嬉しいです。

という訳で、>の配置の3連合体を作りました。11/15


作った人猫夢紗